Special 聖地巡礼

TVアニメ「となりの妖怪さん」静岡県聖地巡礼マップ

山合いの風がよく吹く縁ヶ森町という
架空の町を舞台に、
妖怪と人と神様が暮らす
ふしぎな日常の中で起こる、
優しい“繋がり”の物語を描く
「となりの妖怪さん」。
モデルとなった地域は、静岡県の遠州地域。
静岡県出身の原作者nohoさんが選び抜いたスポットは、どこも行ってみたくなる場所ばかり。
妖怪さんたちの存在を近くに感じながら、
のんびりとした時間がすごせる
おすすめスポットをご紹介します!

道の駅 潮見坂

コミック3巻、アニメ7話に登場。ぶちおとワーゲンさんが出かけた場所のひとつです。
道の駅なのでお土産も食事も楽しめます。

ぶちおとワーゲンさんが足湯をしながらお話をする場所。ぶちおも久しぶりの訪問でワクワクしながら写真撮影!

足湯は足のイラストが目印。季節によって足湯の営業時間が変わります。
また、悪天候の場合はおやすみになるので事前にお電話でチェックしていくのがおすすめです。

天気が良ければ、前方に広がる海を見ながらゆっくり足湯が可能。この場所はnohoさんがドライブ感のある場所をイメージしたときに思い浮かんだスポットだそうです。

ぶちおとワーゲンさんが食事をしたテラス席。二人が過ごした雰囲気をバッチリ体感できます。

ぶちおとワーゲンさんがこの場所を訪れたのは冬。天気の良い夏の日の青空もおすすめですが、冬に訪れて足湯でほっこりしたくなるスポットです。道の駅から徒歩で行ける海岸をお散歩した後に足湯がいいかもしれません。

美味しい食事と無料足湯で疲れを癒やす

道の駅 潮見坂

〒431-0451 静岡県湖西市白須賀1896-2
TEL:053-573-1155
https://www.shiomizaka.com/

又一庵

コミック1巻、アニメ1話に登場。ぶちおが新生したときに入っていた袋(現在は袋のデザインが変更されております)のお店で、ジローたちへの手土産を買っていた「又一庵」。創業は明治四年。老舗の和菓子屋を選ぶなんて、ぶちおってかなりの和菓子通?!

入り口には名物のきんつばのオブジェがドーン!「又一庵」と言えばきんつば。このあたりの人はみんな食べたことがあるはず、とタクシーのドライバーさんが教えてくれました。

看板もシンプルで素敵です。

広々とした店内。常にお客さんがたくさん出入りしている人気店です。

総本店のみで作りたての「手焼ききんつば」や揚げたての「かりんとう饅頭」が味わえます。
夏限定「水きんつば」など季節限定商品もあるのが魅力。ネットでも購入できますが、併設のカフェにはここでしか食べられない特別なメニューがずらり。せっかくならお店で作りたての味を堪能してみてはいかがでしょうか。

店内の床にも注目。
人気商品「手焼ききんつば」をモチーフにしたおしゃれなデザインが施されています。明治四年創業ですが、老舗感と新しさがいい塩梅で広がっています。

「またいっこ食べたい」。そう言いたくなる新しいきんつばスイーツをというアイデアのもと誕生した「マタイッコタベタイ カフェ」。見た目も美しく、心躍るメニューに溢れています。自分でわらび餅をカットして蜜やきなこをつけて楽しむ「大トロわらび餅」は、最後にわらび餅ドリンクも作れるユニークな一品。「又一庵」自慢のあんこを使用したスイーツを存分に堪能するなら、和洋スイーツを盛り合わせた豪華プレート「キンツバコ」がおすすめ。見た目にも胃袋にも大満足のスイーツの玉手箱の他にも、アイデア満載のメニューが並びます。甘いものに目がないという方は、何度も訪れて制覇したくなるはず!

左から名物の「手焼ききんつば」の小豆、栗、まっちゃ、「蒸しきんつば」。商品名にもあるように、ひとつひとつ手で焼いているのがポイント。なめらかな食感は丁寧な手仕事が生み出しています。そして塩と甘みのバランス、まさに“塩梅”もおいしさの秘密とのこと。期間限定のフレーバーも登場し、常連さんも新規ファンの心を掴んで離さない看板商品です。

袋のデザイン、中の商品はアニメと原作ではリニューアル前のパッケージのもので、お店の方も「なつかしい!」とテンション爆上がりだったとのこと。漫画に登場する「お茶め」という商品は「お茶芽」という商品だったとのこと。漫画やアニメでの見せ方の工夫などにも感動したそうです。

この度、ぶちおがジローとおっちゃん(縁火山太善坊)にお土産で買った詰め合わせ“ぶちおのお土産セット”が各店舗で販売中!
お近くにお越しの際は是非お買い求めください!

商品名:「ぶちおのお土産セット」
販売価格:1,666円(税込)
商品内容:きんつば2個、抹茶きんつば2個、静岡抹茶どら焼き 2個、どら焼き2個

百年余りにわたり、受けついできた味。

又一庵

〒438-0086 静岡県磐田市見付1767-4
https://www.mataichian.com/

兎山公園

コミック4巻P83で、時空間研究所の二人が調査している場所として登場します。
アニメでは何話に登場するのでしょう?

かなり広い公園です。ぶちおは何を見つけたのでしょうか…。

旅気分に浸れるフォトスポットも。
広い公園なので、お弁当やおやつを食べて芝生の上でゆっくりとお昼寝をするのもいいかも!

梅山八幡神社

コミック1巻P222、アニメ3話でむーちゃんとジローが話した神社。
浦安の舞を舞った場所です。空気が澄んでいてとても気持ちのよい場所です。

妖怪さんたちがいそうな雰囲気が漂い、思わず足を止めてしまいます。

こちらでは稚児流鏑馬が行われます。
500年続いた神事で、一時期中断していましたが、平成2年に市民の有志で再現され復活しています。

有志のみなさんにより設置された狛犬。

奥に見えるのは並んで鎮座する「春日神社」です。

深呼吸したくなる場所です。

雨が止んだので、広々とした場所で記念撮影も!

のどかな田園風景が広がります。この景色を見るだけで心が癒されそう!

梅山八幡神社

〒437-1105 静岡県袋井市梅山1
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4411018

串カツ くまた

原作者のnohoさんとOP主題歌アーティスト Piiさんの対談場所となったのはコミック3巻P38、アニメ7話に登場の串カツ屋さん「串カツ くまた」。
地元の方はもちろん「となりの妖怪さん」人気で大盛況のお店なので、予約がおすすめです!

nohoさん×PiiさんSPECIAL対談はこちら

串カツ くまた

〒430-0928 静岡県浜松市中央区板屋町102-17
https://kushikatsukumata.owst.jp/